雑記ネタ

ご当地限定のCM【モンスターハンターライズ】

 令和3年3月26日、その日は……

 待ちに待ったモンスターハンターライズの発売日ですね!

 モンハンシリーズは大人気で芸能人でもプレイしている人が多いですね。

 しかし、海外では意外にもあんまり人気が無いという……

 国柄の違いか、世代の違いか……

 もしかして、今回和風テイストな世界観も海外ユーザー獲得を狙ってのことかもしれませんね。

 百竜夜行とか、妖怪要素も入ってますし。

 そんなことを考えていたら、ふとあることを思い出しました。

 そういえば、岩手専用のモンハンのCMがあったような……。

 はて、あれはどのシリーズの時だったか……。

 なんだか気になったので調べてみました。

 モンハンシリーズは初代の頃からテレビCMを多く出していましたが、

 特定の地域限定のご当地CMというのはシリーズでいうところの3Gから始まったみたいですね。

 まず始めに 「○○県でモンハン!」

 という掛け声とともに 「○○県で一狩り行こうぜ!」

 という吹き出しが表示されてから、それぞれの県の特色に合った宣伝がされていたようです。

 そして、紹介が終わった後は

「〇〇県でもすごく人気のモンハン。みんなで一狩り行こうぜ!」

 というかたちで締めくくられたようです。

 発売から数ヶ月経った頃に放送されていたようですよ!

岩手のCMはシリーズ4! しかし……

 それでは本題に入ります。岩手のご当地CMは……

 シリーズ4の時でした!

 若い海女さんが二人で漁の合間にプレイする……そんなCMでした。

 さて、これで疑問は解決したわけですが……調べる内に自分はあることが気になってしまいました。

 何が気になったか……それは、あるものを見ていただければ分かると思います。

 以下に記すのは各シリーズのご当地CMが放送された県です。

MH(モンハン)3G鹿児島香川宮城愛媛静岡広島新潟長野沖縄、北海道、長崎
MH4岩手、新潟宮城長野静岡広島香川熊本鹿児島沖縄
MH4G青森、新潟宮城長野静岡広島、岡山、香川愛媛熊本沖縄

赤いマーカーは三回連続皆勤賞。黄色いマーカーは二回放送された県です。

……

 偏りすぎてない!?

 もうちょっと増やしてくれてもいいんじゃない!?

 七県ほど独占している……もうこれはアレですか、

 なんだか陰謀めいたものを……

 感じざるおえません!

現在は?

 4G以降はご当地CMは流れなくなったみたいですね。

 ご当地ブームが落ち着いたためともいわれているみたいです。

 岩手のCMは間違いなく朝ドラの「あまちゃん」を意識してのことですね。

 全国でも話題になりましたし……

 でも、どうせならダウンロード配信かなにかでCMで出た衣装や特産品を装備とかで出したらもっと面白かったかなぁと思います。

 宮城のご当地CMは伊達政宗だったので、カプコン繋がりの戦国BASARAから六本刀とか政宗装備とかあったら良かったのに……(筆頭からの依頼を受けてみたい!)

 さて、それでは今回のライズではご当地CMは流れるのか?

 流れるとしたらどこの県が選ばれるのか!

 楽しみですね!

おわりに

 調べてみるとご当地CMとはいえ、47都道府県それぞれで制作していたというわけではなかったようです。

 しかし、今やアニメやマンガ、ゲームといったサブカルチャーは日本の立派な文化です!

 今後、日本が諸外国との経済政策において差をつけるにはこういったことを有効活用していくのが大きなカギとなるでしょう。

 もちろん、日本全土のみならず地方の行政政策においてもサブカルチャーの活用は地域経済にとって大きな影響を与えます。

 実際に『聖地』として地域観光に取り入れることで経済効果は大きく変わります。

 細かな部分を少しずつ取り入れて、どんどん活性化させていきましょう!

 

こちらもオススメ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA