運営者

 おばんです!

 このブログを運営しています「シードル」です。

 ここでは軽く私に関しての自己紹介をざっくりしようかと思います。

 気になった方はそのまま続きを……気にならない方は記事の方へとお願いしますm(__)m

名前シードル
年齢30代
性別
出身地岩手生まれの岩手育ち!
趣味釣り、読書、神社仏閣巡り、温泉、探勝、ゲーム、本屋巡り、民俗関連探し
好きなもの(こと)写真撮影、自然、文章を書くこと、散歩、都市伝説、日本神話、スピリチュアル関係
苦手なもの(こと)大食い、コミュニケーション、スプラッター系、面倒くさいこと、数学、英語
好物サイダー、カステラ、そば、おかき
食べられない物胡桃、辛いもの全般
好きな神様天照大御神、豊受大御神
好きな妖怪座敷わらし、磯撫で
好きな芸人あばれる君、ティモンディ、みやぞん
尊敬する人永倉新八

《きっかけ》東日本大震災から約10年……節目で考えたこと

 東北を始め、日本全土に大きな被害と変化をもたらした災禍……東日本大震災の10年目に差し掛かった時。

 あれから10年経ったのか……と、震災が来る前の岩手沿岸、三陸の景色を思い起こしました。

 震災が来る前はよく沿岸に遊びに行っていました。

 釣りが趣味なので、その口実でドライブがてら海に行き、釣れない時はカメラを持って気ままに景色を撮る……

 ボウズ(釣果が0)でも海に行くだけで楽しかったものでした。

 しかし、震災が起こってからは自然と海へ行く足が動きませんでした。

 月に二、三回は行っていたのにあの時を境に年に二、三回行くか行かないか……

 その後、震災後に初めて行った時はあまりの激変ぶりに呆然とすることになります。

 あの美しかった高田松原の光景が無くなり、綺麗な海岸線は津波防止の高い防波堤により見られなくなっていました。

 命を守るため……あの悲劇を繰り返さないために仕方ないこととはいえ、なんだか寂しい気持ちになりました。

 私は当時内陸にいたので大きな被害こそは受けておらず、沿岸に住む方々に比べたら大したことのない被害でしたが、それでも幼い頃に見た景色が一瞬で無くなったことに自然も文化も建物も……何事にも永遠というものはない、と改めて感じました。

 震災後も岩手沿岸地域は暴風雨や洪水などの災害に見舞われ、ことごとくダメージを受けました。

 災害でも開発でも……悪い面でも良い面でも変化していく。

 誰かの言葉で「変化が進化とは限らない」というのを思い出し、まさにそのとおりだと思いました。

考えた末……

 色々と考えた末……ならば、私自身で出来る限り岩手のことを発信していこう。どんな小さなことでも大きなことでも自分なりに伝えていこう、と考えつきました。

 正直、パソコンやブログについてはさっぱり分からないことだらけですが……少しずつこのブログを誰かが見て岩手を気になってくれたらと思います。

 また、県外へ行った岩手出身者の方もこのブログを通じて故郷の近況や懐かしさなどを感じてくれたら幸いです。

 そして、私自身……残しておきたい風景や消えていく光景などをこのブログに残せればと思っています。

おわりに

 ここまでの長文、ご覧になってくださった方々に深く感謝申し上げます。

 少し暗くはなってしまいましたが、なるべく記事の方は明るい話題を上げるよう努めていきます。

 岩手中心の地域ブログを目指していきますが一応、私の趣味の部分で岩手と関係ない部分を書くかもしれません(主に雑記ネタの方に)

 その部分は雑学的、または息抜き程度にご覧になっていただければと思います。

 それでは、岩手ブログ兼シードルの思い出備忘録をお楽しみください!

 ちなみに私のプロフィール画像は『coconala(ココナラ)』というサイトにて『イラストヒロシ』さん、という方に書いていただきました。ありがとうございます!

 ココナラへはこちら▼からアクセスできますので気になった方は覗いてみてください。