おばんです、シードルです。
盛岡市緑が丘にある『アネックスカワトク』が8月18日に閉店することとなりました。
どうやら、菜園にあるカワトクデパートへ経営資源を集約………一つにまとめるとのことで、閉店後の店舗跡地の利用に関しては今後検討していくそうです。
なかなか大きな店構えではありますが、盛岡市郊外ということもあり、知らなかった人もいるのではないでしょうか?
開店してから地元の祭り会場にもなっており、フードコートの『シェーキーズ』のピザは行列ができるほど地域の方々に愛されてきた店舗でした。
また松園へ抜ける道中………景勝地である『高松の池』にほど近いこともあり、家族連れの利用が多く、そのまま遊びにも行きやすい立地としても良いお店だったと思います。
花巻のイトーヨーカドー、プランタンブラン花月堂に引き続き、地域に馴染みのある店舗の閉店………正直、かなり悲しいです。
時代の定めなのか、はたまた地方ゆえの宿命なのか………地元の商店街から今度はショッピングセンターへ、変革の時が訪れているのかもしれません。
とはいえ、この変化の時は何も盛岡に限ったことではありません。
一関市では宮城県からの集客を目的として、『焼肉きんぐ』『珈琲所コメダ珈琲店』『サイゼリヤ』『町田商店』といったチェーン店が参入し始めました。
花巻では花巻東高校出身の大谷選手や菊池選手の影響もあってか、スポーツに力を入れた設備投資を行っていますし、北上市では半導体を始めとした大型工業団地都市へ変わりつつあります。
コメダ珈琲やサイゼリヤは以前からちょくちょくありましたが、聞いたことがないお店がどんどん出てきている現状。
ようやく岩手にも来たか、と思う反面………もしかしたら馴染みのお店が次々、消えてしまうのではないか、という心配も同時に抱いてしまいます。
特に岩手は土地が広いですから、あとは人口が増加して都市部へ展開しているお店が来れば東北随一の都市、仙台と肩を並べるほどのポテンシャルを持っていると感じています。
嬉しいと同時にどこか寂しさもあり、複雑な気持ちです。
よく大型ショッピングセンターやデパートの屋上というと遊園地のような楽しい遊具の数々やイベントの会場となっていましたが、近頃建てられるショッピングモールは軒並み屋上駐車場となっていますよね………まぁ、専用のイベント場所が設けられていますし、そこで行っているので問題はないですが…。
青空の下で行うイベントは屋内よりも明るさがあって私個人は好きです。
しかし、屋外でのイベント………近年ほとんどやっていないように思うのは私だけでしょうか?
感染症なのか……熱中症対策なのか……それとも費用の関係か……はたまた駐車場を使うのが難しいのか……。
アネックスカワトクの入り口の前には大きな木があります。
恐らく、クリスマスや冬の時期には飾り付けがなされ、綺麗なイルミネーションになっていたんじゃないかと思います。
立派な木なので、このまま残って欲しいものですが………はたしてどうなるんでしょうか?
残るもの……去るもの……受け継がれるもの……時代の流れとともに目に見えるものは変わっていきますが、私達の中にある思い出は決して消えることはありません。
8月までの間………皆さんも一度、訪れてみてはいかがでしょうか?