町ぶら

岩手のオススメ道の駅探訪【遠野市‖道の駅 遠野 風の丘】

 数多くの不思議スポットが色濃く残る民話の里『遠野』……山々に囲まれたこの地は街中から里、そして山奥に至るまで数々の名所があり、初めて訪れた人にとってはどこへ行けば良いのか、迷ってしまうこともしばしば……。

 さらには遠野の名産品をどこで買っていいのか分からないのも困ったものです。

 今回はそんな遠野のスポットや情報を得やすく、お土産を買うのに適した道の駅をご紹介します。

遠野を代表する玄関口

概要

 花巻市から釜石方面へ高速道路や下道を走行していると、途中で大きな風車がある施設が目に入ります。

道の駅正面

 ここが遠野への入り口とも呼べる『道の駅 遠野 風の丘』です。

 岩手県内の道の駅の中でも人気上位に君臨し、豊富な地元野菜や物産、広いフードコートを有しており、長時間休憩するのにオススメです。

 また、入ってすぐにある『インフォメーション』では遠野の観光案内を行っており、初めて来てどこに行けば良いのか分からない場合でも、職員へ聞くことができる手厚いサポート体制も整っています。

アクセス

住所電話番号
岩手県遠野市綾織町新里8地割2-10198-62-0888

『道の駅 遠野 風の丘』『国道283号線(遠野バイパス)』沿いにあります。

 花巻の東和町と大迫町のどちらからでも遠野市街地方面に向かって走行することでシンボルである巨大な風車とともに見えてきます

 高速道路である釜石自動車道からは『遠野IC』を下りて5分ほどの所にあります。

 釜石自動車道は無料で利用できますがパーキングエリアやサービスエリアはなく、沿岸を走る『三陸自動車道』もサービスエリアはなく、さらにはトイレ場所もないため、沿岸に向かう際はトイレ休憩として立ち寄るのがオススメです。

基本情報

『道の駅 遠野 風の丘』の基本情報と私個人の評価としては以下の通りとなります。

項目評価(5段階)詳細
駐車場★★★★★駐車場はかなり広く、普通車用は200台以上、大型車も専用駐車場があり10台以上停めることができます。また、身障者用、自動二輪車、自転車用の駐車場もあり豊富です。
トイレ★★★★★屋内と屋外にそれぞれあり、清潔で数も多いです。オスメイト対応もあり、どんな方も安心して利用できます。
休憩所★★☆☆☆専用の休憩所はありませんが、インフォメーション前で座って休むことができるスペースがあります。
店舗・売店★★★★★豊富な地元野菜を扱う産直と遠野関係の物産を幅広く扱うお土産屋さんがあります。遠野土産もここでほぼ全て賄うことができます。
食事★★★★★広いフードコートがあり、種類も豊富。食事から喫茶まで扱っています。展望デッキでは猿ヶ石川やJR釜石線の鉄道を眺めながら遠野名物『バケツジンギスカン』を味わうことができます。
郵便・公衆電話★★★★★郵便ポスト、公衆電話ともに完備されています。
EV充電器★★★☆☆EV充電器は1台備え付けられています。
乳幼児・障がい者設備★★★★★搾乳室があります。また、トイレや駐車場のほか、盲導犬、介助犬も施設内同伴可能です。
AED★★★★★AEDが備え付けてあります
賑わい★★★★★遠野の玄関口であり、釜石自動車道『遠野IC』の間近にあるため、アクセスしやすく平日休祝日問わず賑わっています。
車内休息および車中泊★★★☆☆屋外トイレは24時間使用可能で駐車場も広いので休憩には最適でしょう。夜間は山沿いにあるためか、人通りは少し減少します。周囲にもコンビニ等はなく、物品を購入する際は遠野市街地まで下りる必要があります。
その他★★★★☆時期により様々なイベントを催しておりフェアなども行っています。また、キッチンカーは多く展開されており、館内に入らずとも軽食を購入しやすくなっています。

 さらに細かい情報については以下の各HPにてご確認ください。

 道の駅 遠野 風の丘|HP

 道の駅 遠野 風の丘ー湯沢河川国道事務所HP

 車中泊においては基本、全ての道の駅は禁止となっていますが『道の駅 遠野 風の丘』については特に禁止事項についての張り紙などは見当たりませんでした

駐車場

 周囲に人家はあまり無いですが、アイドリングや火気使用厳禁などの基本的なルールは必ず守って利用しましょう。

道の駅 遠野 風の丘のここが良かった!

 私から見て『道の駅 遠野 風の丘』のここが特に良かった! と思う部分をご紹介します。

大きな風車を間近で見られる!

風車

 遠野 風の丘ではシンボルともいうべき巨大な白い風車があります。

 しかも飾りなどではなく、実際に動いているのです!

 平野の中の高台に位置するこの場所では結構強い風が吹いています。

 そのため、実際に回っていることが多く、その近くまで行って見学することができます。

遠野方面の綺麗な風景が見られる!

遠野の風景

 高台にあるため、道の駅から眺める風景もまた素晴らしいものです。

 広大な田園、下を通るJR釜石線の鉄道、その隣を猿ヶ石川の清らかな水が流れ、遥彼方に遠野市街と六角牛山を望む……春は川の流域に桜並木が花を咲かせ、夏は青田が広がり、秋には山々の紅葉、冬には農村ならでは閑静な風景が楽しめます。

 フードコートには展望テラスもあり、そんな絶景を眺めながらバケツジンギスカンの味に舌鼓を打てる……これほど贅沢なひと時はないでしょう。

食事の種類が豊富!

 道の駅内のフードコートはもはやコートというよりもホールと表現したほうが良いくらい広いです。

 よく道の駅の食事といえばその地の名産品を使ったソフトクリームやラーメン、カレーライスなど、ある程度の予想がつきますが、遠野 風の丘ではそれだけに留まらず、ラムロースト定食やニジマス丼といった変わったものも味わうことができます。

 そば、定食類、たい焼きやジェラート、焼きたてのあわびやほたてなどを堪能することができるお店が5種類もあるのですから、ちょっとしたショッピングモールのフードコートのような感じです。

 また、入り口周辺にはコーヒーやたこ焼きなどを販売しているキッチンカーもやってくるので気軽に食べることもできます。

遠野 風の丘

 特にオススメなのが、展望テラスで食べることができる遠野名物のバケツジンギスカン!

 4月~10月の期間限定ですが、2人前で5000円とお手頃の価格

 ただし、強風や雨の時は中止になることがあるのでご注意ください。

親切丁寧な観光案内!

 道の駅はその周辺の観光案内所も兼ねていますが、そのほとんどが掲示板やパンフレットを置いているだけのもの。

 しかし、ここ遠野 風の丘には専用の案内所があり、遠野情報に精通した職員の方がいます

 さらには遠野に限らず、岩手県内のイベントに関するパンフレットも豊富なので情報収集するにも最適です。

 そんな膨大なパンフレットの中には温泉や施設の割引特典も付いていたりするので要チェックですよ!

 もし、パンフレットを眺めて気になる場所を見つけたけど道が分からない場合は遠慮なく尋ねましょう。

物産や野菜が豊富!

 遠野 風の丘が岩手県内の道の駅の中でも人気上位になっている主な理由が圧倒的な物産の量と豊富で安い地元野菜です。

 産直で販売している野菜類は春~秋にかけてが特に盛期で、その野菜だけを目当てに県内の遠くからはるばる訪れる人もいるくらいです。

 また、隣接する物産コーナーは菓子類から漬物、酒類といった遠野が誇る名産品をこれでもかと集めたのか膨大な量。

河童の舞

 恐らく、どこかで買い忘れてもこの道の駅に来ればまず大丈夫、といった具合です。

 さらには他県とのコラボも頻繁に行っているようで、時期によってはフェアなども行われています。

おわりに

 自然や昔の名所が多い遠野では、その場所にお土産屋さんが必ずあるというわけでなく、またほぼ秘境に近いような場所では正確な道順を知らない、ということもしばしばあります。

 特にカーナビで住所検索をしようとしても、その周辺しか検索することができず迷ってしまうこともしばしばです。

 有意義に時間を使い、遠野を楽しむためにもぜひ『道の駅 遠野 風の丘』をご活用ください!

こちらもオススメ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA