備忘録

〖備忘録 第112譚〗啄木の故郷を訪れて…(盛岡・渋民散策)

 おばんです、シードルです。

 10/27日(月)……本日は息抜きも兼ねて盛岡市にある渋民を訪れました。

渋民

 渋民は盛岡市に属する地域でやや県北に位置しています。

 盛岡市街地から行くと滝沢市を通り、八幡平市西根側と岩手県立大学側へ分かれている『滝沢分かれ』を大学方面へ進んで行くと辿り着くことができます。

 地理的には岩手山と姫神山の間にある町で詩人『石川啄木』の故郷でもあります。

 渋民で過ごした幼少期の日々が後の詩や短歌に影響を与えた、ともいわれていますね。

渋民の景色

 本日は雨の予報ですが、午前はまだ晴れとのことでドライブがてらとある商業施設を訪れました。

 この商業施設は『イオンスーパーセンター盛岡渋民店』……一応、イオンではありますが中には大規模な産直や百均、サンデーのほか子供達も遊べるスペースやフードコート、さらには足湯もある渋民随一のスポット

 正直、道の駅である『たみっと』が出来ましたが、たみっとよりも道の駅らしく駐車場の広さや利便性もある……というのはここだけのハナシ。

 私はこの中にある木工用品を販売するお店に訪れたのですが……いやはや、木のぬくもり溢れる良いお店でしたね。

 残念ながら探していた品は入手できなかったのですが……。

たみっと

 そんな帰りにたみっとに寄って休憩しながらブラブラしているというわけです。

 とはいえ、たみっとが全てにおいて負けているのか? というとそうでもありません。

 ここでしか食べられないグルメはもちろんのこと、トイレは広いし新しい!

 さらには……

歌碑と岩手山

 ここから眺める渋民の町と岩手山の景色は格別の一言に尽きます。

 紅葉も相まって心癒される景色です。

 最近は役所関係の手続きや新しい職場などで色々とバタバタしていたため、こういうひと時はあんまり無かったですからね。

 今回ドライブに来られたのも、ようやくひと段落したためです。

 何事も始めるというのは大変なもの……。

ポケモンマンホール

 秋の空気を感じながら、歩き回っているとなんと敷地内にポケモンマンホールを発見!

 これは盛岡市のポケモンマンホールということですね。

 描かれているのは岩手のポケモン『イシツブテ』『ウソッキー』……イシツブテが頭に乗せているのは『さんさ踊り』で被る牡丹の花笠です。

 今では若者の人口が多くなり、髪飾りのような可愛らしい飾り花を頭に付ける人達が増えてきました。

 私が小さい頃は飾り花よりも花笠のほうが多いイメージだったのですが、時代の流れなんですかね~。

 今では伝統さんさを踊る団体で見ることができます。

 そんな時代と季節の流れを感じるとともに、雨雲の流れを知らせる通知がスマホに来たため、私は慌てて渋民の地をあとにするのでありました。

こちらもオススメ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA