名物

野田の荒海が生んだ古の塩【野田村‖のだ塩】

 海に囲まれた島国である日本では古より海水を使った塩が生み出されてきました。

 それは岩手も例外ではなく、特に野田村では牛の背に塩を乗せて運ぶことが多く、そのルートはシルクロードのような『塩の道』という古い峠道で運ばれていました。

 今回は現代になっても伝統的な製法で生み出される、野田村の塩についてご紹介します。

手間をかけて作られる職人の結晶

 のだ塩は古くから伝わる『直煮(じきに)出し』という大変な重労働で行う製塩法により作られていました。

 特に江戸時代頃は盛んに行われ、生産された塩は北上山地を越えて雫石や盛岡近在に運ばれ様々な穀物と交換され、牛の背に積んで運んだことから、その牛は『野田ベコ』、通った山道は『塩の道』……あるいは『ベコの道』と呼ばれるようになりました。

 現在でも野田村近郊の古い峠道にはその名残が残っています。(私も一度、道に迷って入ったことがあります(;^_^A)

 明治38年からは塩の専売制となり、明治43年にはすべての製塩は廃止され、のだ塩は一旦途絶えてしまいますが、平成に入ってから村の青年部により村内のイベントで伝統的な時期に製塩を実演する活動が始まりました。

 その後「製品化してほしい」という多くの声があり、野田港に『のだ塩工房』が建設され、ついに本格的な「のだ塩」の商品化がスタートします。
 しかし、そんな矢先……東日本大震災が発生し、工房は大津波に襲われ、流出。

 しばらくは在庫で限定販売するに至りましたが、それからわずか1年経った平成24年2月……高台に新しい『のだ塩工房』が完成。同月6日に「火入れ式」を行い、奇跡の復活を果たしました。

 そんな復活した『のだ塩』は三陸・野田村の野田港より自然ろ過された地下海水を使用。鉄鍋に薪をくべ続け4日間じっくり煮詰めたあと1日乾燥させ、5日間かけて作られます

 海水を窯で炊いて結晶化させる、伝統的な直煮製法は健在ですが、震災前は燃料に重油を使っていたのに対し、生まれ変わった『のだ塩』は津波で流された防潮林などを活用した昔ながらの薪を使用しています。

 約1.3トンの海水を蒸発して減ったら足し、減ったら足しを繰り返し、不純物をろ過しながら煮詰めてできる塩は、わずか約20~25kg。

 にがり成分が結晶化する前に塩だけをすくい取り、 塩をすくい取ったら乾燥室に運び、乾燥後袋詰されることで完成します。

 薪を使用したことにより海水のミネラル分が残っているため以前よりもまろやかで、粒は一般的な食塩(精製塩)よりも大きめ。

 様々な料理のほか『道の駅のだ』では『のだ塩ソフトクリーム』にも使われ、現在でも大人気です。

レポート

見た目

 それではさっそく見ていきましょう!

のだ塩 表

 パッケージは昔ながらの笠を被った人が牛を引く、渋いものです。

 昔ながらの製法と聞くと、真っ白というより少し茶色の色味のついた塩を思い浮かべますが、こちらは雪のように真っ白ですね。

のだ塩

 成分は100%岩手の海水を使用。

 どこにも委託製造はされていない純粋な野田村産です。

のだ塩

 実際に塩を取り出してみます。

 画像では分かりづらいですが、粒は確かにちょっと大きめです。

 市販の食塩は粒がサラサラしており、崩れやすいですがこちらは大きめのため盛りやすかったです。

 盛り塩に使っても良いかもしれません。

匂い

 塩なので無臭……磯の香りがあるかと思いましたが、流石にそこまではありませんでした(笑)

 それでは実際に食べてみましょう。

 塩を直接舐めてみると、食塩特有の塩辛さというものがなく「純粋にしょっぱいというのはこういうことなのか…」と感じさせられます。

 市販の食塩だと、塩単体で舐めるとしょっぱすぎて喉が締まるような痛さがあるのですが、流石は自然塩……そんなことはありません。

 では実際に料理で使ったらどうなるか?

塩にぎり

 塩が際立つ食べ物といったら、やはりシンプルな『塩にぎり』でしょう!

 こちらのお味はというと……塩味は強すぎず、しょっぱいことはしょっぱいですが、思っていたよりも塩辛いのは控えめ。

 実をいうと撮影用に大きめのスプーン1杯分の塩を小皿に移し、それを全部使ったので「塩辛かったらどうしよう……」と心配していましたが、杞憂でした。

 これならば誤って多めに入れたり、お菓子を作る際に砂糖と間違えても食べられるでしょう。

 ただし、塩分の摂りすぎに注意しなければなりません。

用途&感想

 岩塩などを削って使う粗塩に比べると細かいですが、市販の食塩よりは粒が大きいのでおにぎりだけでなく、焼き魚に振ったり、焼き肉で使用するのも良いでしょう。

 特筆すべきはそのまろやかさ!

 塩辛くないので、スイーツ作りや熱中症予防での特製ドリンクにも良い材料になりそうです。

 ただし、塩味は強くないため高血圧など……使いすぎには注意しましょう

商品アフィリ

 今回ご紹介した『のだ塩』は一部スーパーや道の駅で販売されていますが、確実に入手できるのは通信販売です。

 ぜひとも様々な料理に使用して、ミネラルを補給してください。

おわりに

 昔ながらの手間ひまかけて作られた職人の一品だけあって、とてもまろやかで美味しい塩でした。

 シンプルに使うことはもちろん、料理のバリエーションも広がる調味料としては優秀な品です。

 手塩にかけて作られた三陸の海の贈り物……この自然な塩を使ってソルトスイーツに挑戦してみてはいかがでしょうか?

こちらもオススメ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA